できごと:
4月になりました。春の気配を感じる今日この頃です。いかがお過ごしですか?高校入試の合格者は
富山高専 国際ビジネス
富山高専 電子情報
新湊高校 普通科2名
伏木高校 国際交流
大門高校 普通科
呉羽高校 普通科
高岡商業 情報ビジネス
以上です。生徒さんがんばってくれました。
合格者は出したものの新しい生徒さんが入って来なくて耐える日々が続きそうです。
四月です。また一歩一歩積み上げていくことが始まります。行幸、自分にだけラッキーがやって来ることを当てにせず一歩一歩準備していきたいですね。勉強にいいところがあるとすれば耐え忍ぶ力がつくことですね。我慢強く、忍耐強く行きたいですね。
新 中川先生のコーナー:
生徒の皆さんは進学、進級で気分新たに、勉学や部活に益々お励みのことと思います。一方で保護者方々は、ご期待が高まるも学費のやりくりも大変になることも考えられます。そうしたなかで、社会情勢により受ける生活の圧迫も、益々激しくなることが予想されます。そこでこれからの時代に求められるのは、「よく考えること」ではないでしょうか。回答のしかたも「要領を覚える」というよりは、「自分で考えて導き出す」ということに、努めていきたいと思います。
親御さんの声
いつもお世話になりありがとうございます。
年末の面談時には苦手な数学で平均点を目指す目標にしていましたが、思わしくなく。また春休みにお世話になります。
科目のうち、英語だけは平均点を上回ったことは嬉しかったようです。
以前は“書く”こともあきらめて部分点もない状態だったように思いましたが、最後まで書こうとする気持ちが表れていたかな?と思いました。
数学なんとかしないといけませんね。長い目でまいりましょう。
全滅でなくて英語が良かって当方も数われました。本人も前へ進む元気が出てきたことでしょう。良い点数を取ると展望が開けた気分になります。がんばって点取りましょう。
「最後まで書こうとする気持ちの表れ」
いいですね。何事も「気持ちが一番!」です。意欲さえあれば何とかなります、がんばりましょう。
いつもありがとうございます。先生の塾だより、いつも楽しく拝見しています。さて、息子は当初から決めていた通り、高校に入ったら、とにかく1年生の間は遊びちぎるぞ~!!と有言実行して、見事に結果を出しました。。。先生からも成績について聞いてやっていただければ有難いです。
親としては急に変われない事も分かっているので、そろそろ心配になってきている今日この頃です。学校で理解が難しい授業を、しっかりと塾で「はんすう」して、身につけて欲しいです。今後もご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします!
塾だより面白がってもらえているようで嬉しいです。こういう風に「親御さんの声」を通して、塾ではうかがいしれない家での彼の様子もうかがい知ることができて、なかなか参考になります。
女親は心配性で何かと心配なさりますが、彼、自覚もあるし勉強でそれほど心配することはないと思います。当方あまり成績のこと聞いたりしないのですが、時々聞いてみるようにします。
中学三年生になってから1年間大変お世話になりました。最後の最後まで、いつになったら本気で勉強してくれるのかと息子の姿を見守りましたが、おそらく彼は2週間程も本気になっていなかったのではないかと思います。でも先生の所に通うようになってからは英語も、それなりに点数がとれるようになり無事第一志望校を合格することができました。
これからも、お世話になると本人が決めたようですので今後もどうぞよろしくお願い致します。自由が好きな息子にとって先生のところがここち良いようです。
自分の好きなことを持っているようでもあり、やらねばならないことを自覚しているようにも見受けられます。
高専の勉強2年生あたりから難しくなってきますから、その坂一緒に登れたらと思っています。
生徒さんの声
期末考査が個人的に良くなかった。
しかし、5教科の中でも英語が良かった。2学期の反省を生かし、文法を覚えてた。他の教科も自分ができてない部分が分かるので、その部分をてっていしてやりたい。
文法を覚えていたのが良かったようですね。やっぱり文法は必要!
自分ができてない部分が分かることがとても大事ですね、そして試験の前は「この問題をやればいいのだ」という問題を持っていることがとても大事ですね。次の試験ではこれとこれをやっておけばいいのだとわかること。
過去の塾便り