世の中の流れが「経済拡大」から「清く、正しく、美しく」に変わらないかあ
これだけは知っておきたい世の中の構図ちゅうのがあるねん。
なんや?
力のある方が自分に都合のいい風にお手盛りすること。弱い方は割の悪い方を喰わさせられる構図!
それでどうしたいんや?
呪文を一つ唱えさせて!
方向性:
低収入の確保
職業ローテーション
職場地位ローテーション
時間の確保
わからん! もっと詳しく
もう一つ呪文
国家も組織も人ではない。血も涙もない。なぜそんなものに従わなければならない?
魂は人を裁かない。支配もしない、だから、いかなる裁きや支配からも自由だ。
反乱や暴動を起こす必要はない。服従するのをやめるだけでいい。その瞬間から自分の人生を始められる。
独裁者も人である限り、必ず滅びる。世界は意外と簡単に変わる。氷が溶けて水になるように。
そのお経どこからとってきたんや?
「パンとサーカス」島田雅彦(北陸中日新聞年末、2021年始)から
南無阿弥陀仏
メキシコ合衆国、キューバ共和国、パレスチナ国、ベネズエラ・ボリバル共和国、パラオ共和国、ベトナム社会主義共和国、ウルグアイ東方共和国、ニュージーランド、クック諸島、ガンビア共和国、サモア共和国、サンマリノ共和国、バヌアツ共和国、アンティグア・バーグーダ共和国、オーストリア共和国、バングラディシュ人民共和国、ベリーズ、ペナン共和国、ボリビア多民族国、ボツワナ共和国、カンボジア王国、コスタリカ共和国、ドミニカ国、エクアドル共和国、エルサルバドル共和国、フィジー共和国、ガイアナ共和国、バチカン、ホンジェラス共和国、アイルランド、ジャマイカ、カザフスタン共和国、キリバス共和国、ラオス人民民主共和国、レント王国、マレーシア、モルディブ共和国、マルタ共和国、ナミビア共和国、ナウル共和国、ニカラグア共和国、ナイジェリア連邦共和国、パナマ共和国、パラグアイ共和国、セントクリストファー・ネービス、セントルシア、セントビンセント及びグレナディーン諸島、南アフリカ共和国、タイ王国、トリニダード・トバコ共和国、ツバル
世の中、物があふれかえっているわ。もう少し物の貧乏な社会を目指さなあかん。
そだねー
その他大勢(旧態依然)について行かない生き方していれば、それでいいんじゃないですか。そこから新しい未来が始まる。
話変わりますが、西部ホテルがシンガポールの政府系ファンドに売却だって。(2月9日)1938年創業の元日産自動車系の自動車部品会社が2017年にアメリカのファンドKKRに株式を売って、この時点でもう外国資本の会社か。そして2月21日には「そごう・西部デパート」売却交渉本格化だと。身売り先はもちろんアメリカファンド。外資ファンドがノッシノッシ歩いているね
この国、どうなって行くのかね?
この国どうなって行くのかねと思っている人は他にもいるようで例えば令和4年3月1日の新聞記事によると令和臨調というのが発足し「発熱」しています。 私たちは平成の三十年余りの間に、阪神・淡路と東日本の二度の大震災を経験しました。そして令和になってからも新型コロナウィルスの感染拡大に見舞われています。繰り返し訪れる巨大な災害によって、私たちはあらためて自然の驚異を痛感しました。そして同時に、日本の政治や経済・社会システムが決して盤石ではないこと、むしろさまざまな矛盾や困難にさらされ、苦悶(くもん)していることを思い知らされました。私たちのよって立つ日本社会は、思っている以上に脆(もろ)かったのです。 災害のたびに、私たちはこれから日本社会が根底から変わっていくと期待しました。変わらなければならないと考えました。しかしながら、はたして日本社会は変わったのでしょうか。なるほど、災害のたびに新たな制度や仕組みが導入され、危機への対応能力は確実に進化しているはずです。にもかかわらず、私たちはいまだに日本が真に強靭(きょうじん)な社会になったという実感を持てずにいます。むしろ「変わらなければ」という掛け声に対して、悪い意味で慣れてしまった印象さえあります。 私たちを脅かすのは自然災害だけではありません。はたして日本の政治や行政は、グローバル化の進む世界の諸課題に対応するために十分な能力を持っているのでしょうか。少子高齢化に歯止めがかけられない状況において、経済や社会保障の仕組みはこれからも持続可能なのでしょうか。そしてデジタル化やカーボンニュートラルの課題と直面するなか、日本の国土をどのように発展させていくべきでしょうか。私たちはこれらの諸問題について、世代や性別、職業や地域などの違いを超えて、これまで十分に議論を交わしてきたとは言えません。 より良い民主主義を可能にするための国や自治体の仕組み、健康で豊かな暮らしのための長期的な展望、一人ひとりの自由で多様な生き方、働き方に支えられた新たな日本社会を今こそ構想し、実現すべきなのです。 現在の私たちにもっとも欠けているのは、自分たちの社会を自分たちの力で変えていけるという自信なのかもしれません。あるいは、その道筋がどれほど厳しいとしても、この社会をより良いものにしていこうとする強い意志を失ってしまったのかもしれません。それは民主主義の危機なのです。民主主義の脅威は外から来るとは限りません。自分が何をしても無駄だ、誰かが何とかしてくれるはずだと思っているならば、それは民主主義の敗北を意味するのです。 このような民主主義の危機に立ち向かうために、令和臨調が発足しました。令和臨調とは、長期的な展望に立った上で、日本社会にいかなる改革が必要かを議論するために、党派を超えて各界から集まった有志のメンバーによる民間組織です。多くの人が希望を持って未来を展望できる社会に向けて、国民的な合意形成の一助となることを目指しています。 私たちは未来の日本社会、そして人類社会に対して責任を負っています。今こそ、共に語り、考え、そして行動しなければならない時です。私たちに残された時間は決して多くありません。統治構造、財政・社会保障、国土構想を中心に、令和臨調は不退転の覚悟で検討を進めます。多くの皆さんと対話し、一緒に考えていくことを願っています。
イェー、パラダイム変換か?なるわけないやろ