>> 泉田塾 情緒・環境のHP せんだじゅく
月画像
月タイトル
できごと:
 大きな変化が来ているようで来てないようで何事もなく一年が過ぎようとしています。塾生の皆さんは期末試験も終わり一段落です。中三生を除いては、しばらく時間に余裕のある期間が続きます。当方はこれをチャンスととらえ、少しアクセルを踏み加減に勉強したいと思います。
 生徒さんの中には授業時間の終了より早く自主的に退出の準備が完了している生徒さんもいらっしゃいます。課題が途中であろうと気にかけないようです。そもそも集中継続時間が45分の生徒さんもいらっしゃいます。一方週3回と時間を増やした生徒さんもいらっしゃいます。多様な状況で年末を迎えようとしています。
窓
 人間弱気になったり、一つの良くない出来事で悪循環サイクルに陥ることがあります。どうやって悪循環サイクルを断ち切り好循環へ持って行くか?
・気分を変える。
・他力本願。うまく助けてくれる人や環境を見つける。
・自力救済。自分のどういう性質どういう態度がこの事態を招いているか、問題点を内省する。
勉強で言えば、「自分は取り組んでいるのか取り組んでいるとは言えない姿勢態度で勉強に向き合っているのか」、「自分のどのようないい加減さがこの悪循環を呼び込むのか」「勉強とはワカラナイモノだと決めつけていないか。過去の経験に縛られていないか」
・好循環のきっかけをつくる。勉強で言えば、どこか分る糸口をつくる。たとえば一科目に絞るとか、範囲限定でその範囲を何べんも読む、がむしゃらに覚えるなどの気違い的な努力をしてみる。
 好循環の種さえできれば、うまくいった→やる気が出る→うまくいく
の好循環ループに入れる。
 やっぱ結局「やる気」をどうつくるかに戻ってしまいます。

 先日テレビをみていましたらゴミ収集を走って、走ってやっていてゴミ袋が破れて散らかったゴミがあれば手でかき集めてまた走ってとやっている35歳横浜の男性が「プロフェッショナル仕事の流儀」に出ていました。この人は、そのやり方を編み出したことでテレビにも出て、自分の心の充実感も手に入れ好循環サイクルを創り出したのですね。
エピソード:
 コロナのパリを脱出して「パリはゴーストタウンだ。東京を楽しんでいる」と言う知人が娘さんがフランスでやっている移動弁当屋さんのためか、お米を少し注文してきました。日頃、無農薬栽培だからと黒い米、赤い米、籾混ざりのお米を気楽に知人に分けていたのですが、商品レベルとなると、無農薬、天日干しであると、目に見えないメリットを強調してみたところで黒い物やカスみたいなものが混入していると商品としては見向きもされないという現実に向き合うことになってしまいました。消費者は「見た目が大事。目に見えない育ちの内容はどうでもいい」この消費者の価値観の転換を切に望みました。
親御さんの声
 いつもありがとうございます。親としたら、もう少し勉強する時間を作る工夫が必要だと思うのですが、塾に行った日は特にいっぱいした気でいるのが、モヤモヤする所です。習った特殊算がわかってきて算数は自主的にやっていて、少しのわからない事を、深く学べて結果だけでなく、子供にとってすぐ答えがでる事ではなく考える事が大切だなと感じました。
 他の子に比べて(比べてはいけないと言われているけれど)彼女は勉強している時間も、集中する力もあります。塾の様子だけ見ていると、よくやっていると思っています。期待がオーバーにならないようご注意ください。見守り、期待することは大切だと思いますけど。
 「子供にとってすぐ答えがでる事ではなく考える事が大切だ」
当方もまったくその通りだと思います。考えて解けた喜びを経験している人と、してない人ではやる気、取り組む姿勢などに大きな違いが出てきます。
熟などはこの「考える力」をつけるために時間を割いているようなものです。
あともう一つ最近、「情熱大陸、教育YouTuber・葉一」という番組で「とある男が授業してみた」の葉一さんを知りました。かれの様々な動画の一つに暗記したことを忘れないためのテクニックみたいなのがありました。その方法とは「時間をおかずにまだ覚えているかと思い出してみる作業を一時間後、一日後、一週間後と「絶えず思い出してみること」だそうです。普通の人は覚えた覚えたと放っておきますよね。そこを葉一流は「何度も何度も思い出してみる」のだそうです。もっとも、その根性があればどこへ行っても通用しますけどね。
生徒さんの声
 最近ではむずかしい問題にもちょう戦したり、1度やった問題を解き直したりして、問題のとき方、やり方が分かるようになってきました。
 あの理科のホウ酸と食塩水の混合液の上澄み液を二回取り出して解け残っているホウ酸の量を出す問題難しかったですねえ。久しぶりに汗をかきました(あの問題で要求されている思考力が現代の勉強面での一流の思考力なんだよね…ひとり言)。
 一度やった問題を解き直すことは大事だよ。
泉田塾たよりのページへ